求める人材像を明確にすることで組織を理想の状態に
人事制度は、評価、賃金・報酬、教育・育成、昇格・降格、人員配置といった、企業が経営戦略を実行するために定めた人事上のさまざまな施策を、制度として体系化したものであり、社員を等級ごとに評価する“格付け制度”でもあります。
そこには、「この会社では、どのような人材が評価されるのか」という企業の理念や目的、求める人材像が反映され、社員の意識や行動を一定の方向に導いていく機能を有します。つまり、人事評度を構築することは、自社の理想とする人事戦略を実現する第一歩であり、経営戦略に基づく理想的・現実的な組織体制の実現につながります。
経営合理性・納得性を追求しながら、法的要件を満たした制度設計
人事制度は等級制度、評価制度、賃金制度の3つのユニットから構成されます。
- 等級制度・・・その会社の価値観に従って人材のグレードを定義するもので、賃金の水準幅もこの等級により決まります。
- 評価制度・・・社員の成果や行動、能力を査定する仕組みで、賃金や賞与の決定、昇進・昇格、人員配置、教育訓練の際のよりどころとなります。
- 賃金制度・・・昇給あるいは降給、そして賞与支給ルールを決めるものです。
この3つの仕組みが体系的に整合し、適切に運用された場合、人事制度は、社員の意識や行動を一定の方向に導いていきます。
特に賃金レベルは、採用時の競争相手となる世間水準と比較して後れを取らない一方で、中長期的な観点から企業経営を圧迫しない程度であること、などの要件をクリアする必要があります。また、法的要件に適合する必要もあり、総合的な制度設計、運用していくための確実な制度定着が求められます。
ブレインの提案する人事制度
ブレインが提案する人事制度は、人と労働諸法令の専門家である社会保険労務士が、経営方針や人事方針、世間相場、法的要件、運用面などを幅広く勘案して現状分析・制度構築し、加えて制度定着のための評価者研修などアフターフォローも万全です。
【人事評価制度構築・整備の流れ】
(1)方向性の確認 |
制度の実施、運用を的確なものにするために現状を分析し現場にあった人事制度を構築する必要があります。そのための方向性とゴールを設定します。 |
(2)評価方法の構築 |
コンピテンシーによる行動特性を評価の指標に用いるなど、わかりやすく評価しやすい制度構築を行います。目標管理で従業員にも納得感のある評価制度を実現します。 |
(3)賃金の見直し・作成 |
等級、コースなどにより評価制度と連動して使える賃金体系を構築します。 |
(4)新人事制度と不利益変更の検証 |
新人事制度の検証と不利益変更等問題点を洗い出し、検討していきます。 |
(5)新制度に合わせた規定作成(修正)、マニュアル作成等 |
新人事評価制度、新賃金制度運用開始にあたって、規定類を作成修正し、説明会等、運用実施に向けての準備を行います。 |
(6)新制度の運用に向けて |
新制度を仮運用し、修正点等を確認しながら、本格実施に向けて移行準備を行います。 |